2014年01月14日(火)
2013-2014チャレンジ ザ★スケート教室 終了! [スポーツ教室≪報告≫]
12/30から全5回、幼児70名、小・中・一般が150名。
大変多くの参加をいただき、天候にも恵まれて無事終了いたしました。
今冬はあたたかくて、リンクの完成が遅かったため、初回はまだスケートに慣れていなかった子たちも、1/14の最終日には自信満々楽しく滑っていました。
全く歩けなかった子も、イスを押しながらならスイスイ。
そして、一歩二歩とイスが無くても歩けるようになったり、見事にたくましくなりました。
今回、指導してくれたのは、スポーツセンター職員の他に、スケート協会員・スケート少年団指導者・スケート少年団出身の高校生・そして、スケート少年団員の小、中学生です。
スケート少年団員の小・中学生にとっても、指導する立場に立って学ぶことがあったと思いますし、また、自分たちが育ててもらったお礼にと、スケート少年団を卒業した高校生が沢山集まりやさしく楽しく教えてくれました。
最終日は、頑張ったみんなへ、館長さんからご褒美の『氷上アメまき』がありました。
まだまだ、冬は続きます。
日本一広い別海町のスケートリンクで、どんどんスケート遊びを楽しいで欲しいと思います。
Posted by 管理者 at 17時07分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年12月17日(火)
12/14『藤田善宏氏のダンスで表現しようワークショップ』大盛況でした! [イベントの報告]
ダンスカンパニー『コンドルズ』のメンバーである、振付家・藤田善宏氏のワークショップを開講しました。
いきなりダンスに入るのではなく、準備運動や遊び、柔軟性を高める動きやみんなで遊びながら、気づくと振付が完成!といった感じで、とても楽しいワークショップでした。
藤田さん、そして、このご縁を下さったヒップホップBUMP!少年団の新谷先生。
本当にありがとうございました。
ワークショップ後に、習ったダンスを外でやっている子が数名いました。
楽しかったのでしょうね♪
Posted by 管理者 at 11時04分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年11月29日(金)
スキー場利用に係る安全について(通知) [お知らせ]
おはようございます。
今朝は一面白い雪におおわれました。
別海町にはスキー場がありませんが、スキーシーズンを迎えるにあたり、スキー場の安全な利用について、北海道環境生活部より通知がありました。
下記の『事故のない楽しいスキー等を』をご覧の上、事故防止に心がけていただけますよう、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪事故のない楽しいスキー等を≫
北海道では、北国らしい様々な冬季スポーツが各地で盛んに行われています。
なかでも、スキーやスノーボードは、冬の代表的なスポーツであり、大勢の皆さんがスキー場を訪れ、滑りを楽しんでいます。
最近、スキー場では技量の違いに加えて、様々なスキーやスノーボードを使用する人々が混在しており、十分な注意が必要です。
また、自分勝手な滑りは周りの迷惑になるばかりか、不注意による人と人との衝突や立ち木等への衝突など大きな事故につながる恐れがあります。
安全にスキー等を楽しむために、次のことに十分注意しましょう。
○ 滑る前にはウォーミングアップ、金具のチェックを忘れずに。
○ 自分の技量や、斜面、雪質、天候などの状況に応じてコースを選び、無理な滑りはしないようにしましょう。
○ 滑り始めるときや、他のコースに合流するとき、斜面を横切るときには、周りをよく確認し、他の人の滑りを妨げないようにしましょう。
追い越すときには、慎重に。
○ ゲレンデの中央に立ち止まったり座り込んだりすることはやめましょう。
立ち止まるときはゲレンデの端にいましょう。
○ 標識や掲示、注意事項を守り、パトロールの指示に従いましょう。
特に、滑走禁止区域への立ち入りは厳禁です。
○ 風雪などで視界が不良のときは、無理をせず、滑走を中止しましょう。
スキー場は、みんなが楽しむところです。
スキー等のルールを守ることはもちろん、ゴミを散らかさないなどの基本的マナーを忘れずに守りましょう。
Posted by 管理者 at 10時30分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】