2010年09月13日(月)
競技規則第7条 [競技規則]
そろそろ焼肉懇親会の案内を作成しなきゃと思っている事務局です。今週の金曜日・土曜日の発行を目指して頑張りまっす。とはいっても、先日ブログでお知らせした内容と大差ございませんが…。
というわけで、競技規則第7条行ってみよう!
第7条 ボールは、まわりの長さが69cmから71cm、重さは470gから500gです。このボールを「5号ボール」といいます。ボールには、はずみすぎたり、はずみがわるかったりしないように空気をいれておきます。 |
ボールの空気がちょうどいい感じかどうかの判断基準は、1.8mの高さから落として、1.2mから1.4mの高さに弾むことらしい。だいたい、大人の頭の上あたりから落として、胸ぐらいまで弾めばOKってことになるね。
18時35分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月12日(日)
競技規則第6条 [競技規則]
皆さん、明日は授業参観日の振替休日のため学校がお休みです。よって練習時間が13時から16時までとなっています。お間違いのないように!場所は小学校体育館で変わりありません。
それでは、競技規則第6条行ってみよう!
第6条 バスケットはリングとネットからできています。リングのおおきさはおよそ45cmで、ネットの長さはおよそ40cmです。また、リングはバックボードのまんなかについていて、床からリングまでの高さは260cmです。 |
中学生からのバスケ(公式バスケ)のリングの高さは、45cm高くなって305cm。6年生の団員は、来年中学生!少し感覚が変わっちゃうね。
20時02分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月11日(土)
第2回あおぞら杯(根室)大会のお知らせ [試合]
昨年に引き続き、標記大会が開催されます。
この大会ではA・B(U−10)チームの試合も予定されておりますので、みなさんの積極的な参加をよろしくお願い致します。
A・Bチームともに、全力を出し、日頃の練習の成果をこの試合で出し切りましょう!みなさんの応援をよろしくお願いいたします。
■日程
平成22年9月19日(日)
■バス出発時間
8:00分 中央小学校玄関前
■試合会場
根室市青少年センター
■バスの利用について
行きは必ずバスを利用してください。
今回バス代は1,000円集めます。
■当日の持ち物
お弁当・ミニバスTシャツ・バッシュ・タオル・飲み物・くつ入れ用の袋
■試合参加申込書について
9月15日までに入倉事務局へ提出願います。
■組合せ・タイムスケジュール
以下のとおりです。
時間 | 区分 | 組合せ | T.O | 備考 |
10:00- | 男子 | 成央 対 別海 | 北斗男子 | |
11:10- | 女子 | 北斗 対 別海 | 別海男子 | |
12:20- | 男子 | 北斗 対 成央 | 別海女子 | |
13:40- | 女子 | 別海 対 北斗 | 成央男子 | 練習試合 |
14:50- | 男子 | 別海 対 北斗 | 北斗女子 |
■今後の日程について
昨日9月10日に配布したお便りの中のBチーム大会について、10月4日・5日という記載がありましたが、12月4日・5日の誤りですので、訂正してお詫び申し上げます。
新たな今後の日程について以下にまとめましたので、参考にして下さい。
日程 | 大会名等 |
9月19日(日) | あおぞら杯(根室)大会 |
9月23日(祝) | 光陽練習試合【女子】 |
9月26日(日) | 東北海道大会 |
10月 3日(日) | パイロットマラソン(5km)参加(4年生以上の団員) |
10月 3日(日) | 焼肉懇親会 |
10月23日(土) | ミニバス教室 |
11月23日(祝) | 北海道選手権大会(冬の全道大会)予選 |
11月27日(土) | 北海道選手権大会(冬の全道大会)予選 |
11月28日(日) | 北海道選手権大会(冬の全道大会)予選 |
12月 4日(土) | 釧路地区連盟秋季体育祭(Bチーム大会) |
12月 5日(日) | 釧路地区連盟秋季体育祭(Bチーム大会) |
1月16日(日) | 釧路新聞杯 |
1月23日(日) | 釧路新聞杯 |
2月 5日(土) | 新人戦 |
2月 6日(日) | 新人戦 |
12時46分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月10日(金)
ゴキゲンです! [無駄話]
今日はバスケの練習終了後に、ちょいとイベントに顔を出し、大人の飲み物をたしなみましたので、ゴキゲンモードの事務局です!(っていうか、いつもブログを更新している時はゴキゲンモードなんですが…。)
さて、本日は、根室あおぞらカップについてのお便りと、東北海道大会記念Tシャツを申し込んだ団員の保護者への小さなお手紙、そして、少し遅くなりましたが、先日行われたスポセン祭りの記録証を配りました。団員たちに確認してみて下さいね。
そういえば、記念Tシャツを今から申し込めないかなぁという団員が数名おりました。注文すれば恐らく大丈夫(確認しておきます。)だと思いますので事務局に連絡下さい!
さて!明日は参観日&PTAのソフトバレーボール大会のため、練習はお休みです。オレも参観日に行って、団員たちがどんな顔して勉強してるのか観察することにします。(笑)ソフトバレーも…出たかったのですが、まぁ手術後3ケ月しかたってないので調子に乗るのはやめときました。何よりお腹も出っ張ってきたしね…。
それでは皆様、良い夢を!明日も元気に会いましょう!(ちょっとゴキゲン過ぎたかな…。)
21時39分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月09日(木)
愛情 [アルバム]
先日お便りをくれた「匿名希望さん」から、大切な写真を送るの忘れてしまいました!と、追加で写真を送っていただきました。9月5日に別海の町体で行われた社会人バスケットボールの交歓大会。堂々たる選手宣誓です!(選手宣誓前は、いつになく青白い顔をしていたという話しは内緒にしておきます。)
団員の皆さん気付きましたか?社会人大会の選手宣誓のステージ…そこで輝くミニバス少年団Tシャツを!
指導者はいつだって、団への愛情を忘れてはいないのです。それにしても…本当にカッコイイぜ!
ところで…社会人のバスケットボールの大会があるなら、なぜ教えてくれないの!?という保護者の皆様や団員からめちゃめちゃ多数のご意見をちょうだいいたしました。応援はもちろんのことですが、団員たちにそのプレイを見せたかった。プレイが見たかったと。
でしょう!?オレもそう思いますよ!指導者の皆様、今度大会がありましたら是非とも教えて下さいね。楽しみにしています。
19時26分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2010年09月08日(水)
平成22年度第3回役員会 [総会役員会]
9月7日(火)に役員会を開催しました。先日お知らせした内容も然ることながら、色々話題が出て、今メモを見てるんですが、どれがどれだかわけわからなくなってます。(汗)
皆さんに確実に周知しなければならないことは、お便りやメール等にてお知らせしますが、ひとまず概要だけ先にお伝えしておきます。
■ミニバス教室の開催について
ミニバス教室を10月23日(土)の午後1時半から4時半で行うこととなりました。募集範囲は小学1年生から6年生まで。チラシの配布を全学年を対象に9月27日に行う予定です。団員たちはもちろん、お知り合いの方々へ声かけしていただき、盛り上げて行きたいですね。
■パイロットマラソン終了後の焼肉懇親会について
毎年恒例になっている団員・団員の家族・指導者全員を対象にした焼肉懇親会をパイロットマラソン終了後に行います。10月3日(日)午後1時から午後3時を予定しています。詳細については、近々お便りにてお知らせいたします。参加費をできるだけ安く!と検討いたしましたが、育成会財政逼迫の状態ですので、ほぼ昨年並の保護者1500円・団員500円・団員以外の小学校以上の子ども500円・幼児300円としました。
■東北海道釧路大会【女子】参加について
先日の予選で見事5位に入賞した女子!9月26日に東北海道釧路交歓大会に参加します。一日開催で2試合を予定していますが、土曜日に練習試合等の提案があるかも知れません。仮に練習試合に参加することになると、2日連続で釧路市となり、宿泊を伴わない場合は団員たちの疲れが懸念されます。逆に宿泊となると保護者や指導者の負担も大きくなってしまいます。現時点では、まだ練習試合等の有無について確定しているわけではありませんので、一旦、保留とし、確定次第、決定することにします。何れにしても、北海道大会とはいえ、一日開催で、かつ釧路市での大会ということをふまえ、保護者負担の少ない方向で検討しています。なお、東北海道釧路大会における審判への「接待」があります。女子が出場する大会ではありますが、少年団全体として考え、ご協力いただける保護者を募ることとしました。
■冬の全道予選大会について
冬の全道予選大会が11月23日・27日・28日に開催されますが、初日の23日は、別海会場で開催されます。その折には、会場準備等、皆様のご協力をお願いすることになります。日程が近づきましたら、あらためてご連絡いたします。
■根室あおぞらカップについて
これについては、9月19日開催ですので、かなり日程が近づいています。近々にお便りにて詳細をお知らせすることとしました。根室開催ですので、バスの送迎が予定されています。バス代を集めることになると思います。
■別海カップの開催について
本年度も別海カップを開催することに決定いたしました。来年2月11日から13日の間で調整いたします。
■ユニフォームの返却について
東北海道大会予選も終わり、根室あおぞらカップ前に、一旦ユニフォームを集めます!(これを入力している今、入倉さんからメール回ってきた!)今週金曜日の夕方と来週水曜日の夕方に役員まで届けて下さいね。くれぐれも団員が直接衣装ケースに返却することのないようにお願いします。
■練習試合について
10月31日(日)に音更町からの練習試合のオファーが来ています。別海会場で行う予定です。
■北フェス釧路大会の決算
大変遅くなりましたが、7月24日と25日に開催された北フェス釧路大会における収支決算書が出来上がりました。宿泊を伴う大会で参加者の負担金を求めたことにより、育成会とは別会計としました。収支結果により僅かですが参加負担金の返戻金が出ますので、参加された家庭には近々決算書とともに返戻金をお渡しいたします。
■保護者のオフィシャル講習会について
試合のオフィシャル(実はオフィシャルという言葉がいまいちピンと来てない寺尾事務局…。得点とかファールの数とか…その他もろもろの試合中の事務らしいっすね…。)が保護者主導で行われる流れ?となっているらしいです。というわけで、11月か12月あたりに団員たちの練習のゲームを教材に、保護者のオフィシャル講習会を開催しましょう!ってことになりました。オレあたりは、かなり焦っております!早く競技規則読み進めないとダメっすね。でも、覚えるときっとバスケの試合がもっともっと楽しくなるんでしょうね!よしやるぞ!
と…まぁ、こんな感じでした…よね? オレがメモしてるのはこんなもんでしたが、清實さんは、もっとたくさんメモしてました。役員の皆さん、補足等ございましたらコメントよろしくお願いします!
未確定の部分がまだまだありますけれども、保護者の皆様におかれましても、話された内容についてご意見等ございましたらお知らせ下さい。
今日は、久しぶりに、たっぷりと自分の言葉での投稿になりましたので時間かかりました…疲れたのでビール飲みます!(疲れなくても飲んでるけど…。)
20時03分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月07日(火)
お便りが届きました! [アルバム]
何と!少年団にお便りが届きましたよ!今日は、そのご紹介をしたいと思います。
皆さんこんにちは。
9月5日の社会人交歓大会でバスケ指導者が活躍していました!
主として、「口で活躍」って感じのとこもありましたが、それはそれで若い選手を盛り上げていて、チームワーク抜群でした。
特に入倉さんは、運営&審判&選手と大活躍。
この方なくして、別海町のバスケットの発展はありませんねぇ〜と、改めて感じた大会でした。
じん君もりゅうせい君も応援で後押ししていましたよぉ。
ってことで、写真を提供いたします。
以上、匿名希望より★
18時40分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月06日(月)
団員と指導者 [無駄話]
今日練習を見ていて思ったことがあります。
指導者は団員に一生懸命になって技術を伝えようとします。そして、団員は真っ直ぐな気持ちで必死にその技術を習得しようとします。日々の当たり前の出来事かも知れません。でも、その当たり前の出来事が、これまで訪れた、そして、これから訪れる喜びや感激に繋がるんですね。
23時21分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月05日(日)
平成22年度第3回役員会 [総会役員会]
9月7日(火)に役員会を開催する予定です。
内容は、ずっとお流れになっていた「ミニバス教室」の開催日決定と、パイロットマラソン終了後の懇親会について、それから、9月26日に開催される女子東北海道交歓大会についての日程確認です。
その他、役員会で話し合うべきご提案がありましたら、事務局の入倉か寺尾までご連絡下さい。
また、東北海道大会記念Tシャツの申込締切が迫っています。来週火曜日に報告しなければなりませんので、月曜日までに申込いただけると助かります。連絡がない場合は、申込みしないものとして取り扱いますので、よろしくお願いします。
09時15分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月04日(土)
競技規則第5条 [競技規則]
修学旅行を終えた6年生。疲れは取れたかな?
オレの小学6年生の修学旅行は、十勝川温泉でした。阿寒湖でマリモを見て、足寄で「松山千春」という歌手の実家を見たり(今思えば何の意味があったんだろう…。)どっかのアスレチックにも行ったなぁ。帯広動物園の2人乗りのジェットコースターで絶叫した記憶があります。そして何より、友だちと一緒にホテルで寝るのは格別に楽しかった!
オレは39歳になる学年だけど、この歳になっても小学校の修学旅行の想い出ははっきりと残っているし、同級生たちとも今でも仲良しです。皆も、あと半年しかない小学校生活を楽しんでね!そして、バスケと一緒に、想い出や仲間たちを大切にして下さい。
それでは、競技規則第5条行ってみよう!
第5条 バックボードのおおきさは、縦80cm、横120cmで、かたい木、またはとうめいな材料でつくられています。 |
そういえば…。家のバスケットゴールは、インターネットでこの資料を見つけて作った気がする。リングとネットは釧路のスポーツ店で買ってきて、バックボードはコンパネとナットとペンキを買って作ったな。全部で5千円くらいだったかな。
11時43分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】