2010年09月07日(火)
お便りが届きました! [アルバム]
何と!少年団にお便りが届きましたよ!今日は、そのご紹介をしたいと思います。
皆さんこんにちは。
9月5日の社会人交歓大会でバスケ指導者が活躍していました!
主として、「口で活躍」って感じのとこもありましたが、それはそれで若い選手を盛り上げていて、チームワーク抜群でした。
特に入倉さんは、運営&審判&選手と大活躍。
この方なくして、別海町のバスケットの発展はありませんねぇ〜と、改めて感じた大会でした。
じん君もりゅうせい君も応援で後押ししていましたよぉ。
ってことで、写真を提供いたします。
以上、匿名希望より★
18時40分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月06日(月)
団員と指導者 [無駄話]
今日練習を見ていて思ったことがあります。
指導者は団員に一生懸命になって技術を伝えようとします。そして、団員は真っ直ぐな気持ちで必死にその技術を習得しようとします。日々の当たり前の出来事かも知れません。でも、その当たり前の出来事が、これまで訪れた、そして、これから訪れる喜びや感激に繋がるんですね。
23時21分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月05日(日)
平成22年度第3回役員会 [総会役員会]
9月7日(火)に役員会を開催する予定です。
内容は、ずっとお流れになっていた「ミニバス教室」の開催日決定と、パイロットマラソン終了後の懇親会について、それから、9月26日に開催される女子東北海道交歓大会についての日程確認です。
その他、役員会で話し合うべきご提案がありましたら、事務局の入倉か寺尾までご連絡下さい。
また、東北海道大会記念Tシャツの申込締切が迫っています。来週火曜日に報告しなければなりませんので、月曜日までに申込いただけると助かります。連絡がない場合は、申込みしないものとして取り扱いますので、よろしくお願いします。
09時15分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月04日(土)
競技規則第5条 [競技規則]
修学旅行を終えた6年生。疲れは取れたかな?
オレの小学6年生の修学旅行は、十勝川温泉でした。阿寒湖でマリモを見て、足寄で「松山千春」という歌手の実家を見たり(今思えば何の意味があったんだろう…。)どっかのアスレチックにも行ったなぁ。帯広動物園の2人乗りのジェットコースターで絶叫した記憶があります。そして何より、友だちと一緒にホテルで寝るのは格別に楽しかった!
オレは39歳になる学年だけど、この歳になっても小学校の修学旅行の想い出ははっきりと残っているし、同級生たちとも今でも仲良しです。皆も、あと半年しかない小学校生活を楽しんでね!そして、バスケと一緒に、想い出や仲間たちを大切にして下さい。
それでは、競技規則第5条行ってみよう!
第5条 バックボードのおおきさは、縦80cm、横120cmで、かたい木、またはとうめいな材料でつくられています。 |
そういえば…。家のバスケットゴールは、インターネットでこの資料を見つけて作った気がする。リングとネットは釧路のスポーツ店で買ってきて、バックボードはコンパネとナットとペンキを買って作ったな。全部で5千円くらいだったかな。
11時43分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2010年09月03日(金)
俺 やるよ!! [ミニバスの軌跡]
ミニバス少年団がスポーツ少年団として活動するためには、講習を受けて取得する「認定育成員」の資格取得が必要だった。
設立に向けた打合せ会議を開催して、「平成17年度からミニバス少年団をスタートするためには、H16年度の内に認定育成員の資格取得が必要なんだけど・・・」と説明したところ、一人の熱い男が
『俺 やるよ!!』
と思い切り良く、威勢の良い声が会議室に響いた。
今でもこの時を想い出すと、「ブル、ブルっ」とします。
君の勇気ある発言と行動が、ミニバス少年団設立に向けての原動力になったことは間違いない。
なまら、ジャンプ力のある「komuchin」ありがとう!!
20時28分投稿 (入伸) トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
2010年09月02日(木)
嬉しいものです [無駄話]
最近、練習の終わりがけですが、体育館に顔を出せる時間を作れています。団員たちの顔と名前も少しずつですが、一致できるようになってきました。団員たちもオレが誰なのかわかってくれはじめているのでしょうか。声をかけてもらえることが増えてきました。とてもとても嬉しいものです。早く団員みんなとお友だちになりたいです。団員たちも、オレに気付いたら、どんどん声をかけて下さいね!
そうそう。体育館に顔を出すと、玄関側のコートで練習している男子。いつも、たくとくんが真っ先に「こんばんわ!」と大きな声をかけてくれます。その声に気付いた団員たちも、みんな大きな声で「こんばんわ!」と言ってくれます。これもまた、すごくすごく嬉しいものです。
21時18分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年09月01日(水)
東北海道ミニバス交歓大会記念Tシャツのご案内 [お知らせ]
回覧メールでお知らせしましたとおり、先日9月22日、28日、29日に開催された東北海道大会出場に伴う記念Tシャツの販売の案内がきています。
何と!9月7日の締め切りという何とも急な話で申し訳ありません。
6年生は明日から修学旅行をはさむ関係もあって、お手紙で希望とりまとめを行う期間的余裕はなさそうです。そこで、9月6日までの練習時には寺尾事務局体育館に出没する予定ですので、申込みしたい方は、そこで受け付けますので声をかけて下さい。(お金は後で集めます。)
また、寺尾事務局に直接メールで申し込んでもらっても構いません。アドレスは、回覧メールでお知らせしたとおりです。Tシャツの詳細については、以下のとおりとなっております。金額はいずれのサイズも色においても、1枚2500円です。
■サイズ
SS / S / M / L / LL / XO / 2XO
■サイズの目安
145cm-150cm / SS
150cm-155cm / S
155cm-160cm / M
160cm-165cm / L
165cm-170cm / LL
175cm-180cm / XO
180cm-185cm / 2XO
■納品時期
平成22年9月24日頃
■その他
チーム名のプリントも可能らしいですが、今回もチーム名のプリントのないパターンでの申し込みを想定しています。
21時54分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
別海ミニバス設立 [ミニバスの軌跡]
平成17年3月28日
『別海ミニバス少年団設立総会開催』
指導者5名。
そして、平成16年にスポーツセンターの協力を得て開催したミニバス教室の効果と「yamayou先生」の熱い勧誘で、男子14名、女子15名 計29名の3年生から6年生までの団員が集まり、ミニバス少年団がスタート。
みんなの想いと希望が詰まった『別海ミニバス少年団』
全てはここから始まった。
21時27分投稿 (入伸) トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
9月の練習等日程(やや遅!) [練習日程]
月 | 日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
9 | 1 | 水 | 16:30-18:30 | |
9 | 3 | 金 | 16:30-18:30 | 3年から5年で練習(修学旅行) |
9 | 4 | 土 | - | 練習休み |
9 | 6 | 月 | 16:30-18:30 | |
9 | 8 | 水 | 16:30-18:30 | |
9 | 10 | 金 | 16:30-18:30 | |
9 | 11 | 土 | - | 練習休み(参観日) |
9 | 13 | 月 | 13:00-16:00 | 時間変更(参観日振休) |
9 | 15 | 水 | 16:30-18:30 | |
9 | 17 | 金 | 16:30-18:30 | |
9 | 18 | 土 | 13:00-16:00 | 時間変更 |
9 | 19 | 日 | 根室あおぞらCUP予定(詳細は後日) | |
9 | 20 | 月 | 16:30-18:30 | |
9 | 22 | 水 | 16:30-18:30 | |
9 | 23 | 木 | 09:00-12:00 | 【男】小学校練習【女】町体練習試合 |
9 | 24 | 金 | 16:30-18:30 | |
9 | 25 | 土 | 09:00-12:00 | |
9 | 26 | 日 | 【女】東北海道大会(詳細は後日) | |
9 | 27 | 月 | 16:30-18:30 | |
9 | 29 | 水 | 16:30-18:30 |
20時56分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年08月31日(火)
努力の足跡 [ミニバスの軌跡]
『ミニバスの 努力の足跡ここにあり みんなの力 果てしなく』
バスケの楽しさを伝えたい。
少人数でも出来るスポーツとして伝えよう。
バスケの魅力を伝えられたら、小・中・高・一般とつながるかも・・・
そしたら、バスケの町になるかもなっ!!
よし、「みんな、やってみるか」etc
H15年にバスケ愛好家が集まり、話し合ったことを思い出します。H16年バスケ協会設立。H16年ミニバス教室の開催。H17年ミニバス少年団設立。
設立当初の想い出話は後々、書くこととして、今回の「東北海道大会男女アベック5−8位リーグ進出」本当に嬉しかったなぁ。
男子の8位も立派!
女子の5位も立派!
今、言えることは、「これまでミニバスに関わって来てくれた みなさんの努力と協力があったから」と感じてます。本当にありがとうございます。
そして、これからも、ミニバス少年団頑張ります。「団員」「保護者」「指導者」の連携で・・・
頑張ろう!別海ミニバス少年団!
どんどん進もう! 別海ミニバス少年団!!
『ミニバスの 努力の足跡ここにあり みんなの力 果てしなく』ですね^^
21時42分投稿 (入伸) トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2010年08月30日(月)
競技規則第4条 [競技規則]
第4条 コートのまわりのライン(線)とそのほかのラインは、図1のようにえがかれ、すべてのラインの幅は5cmです。コートのたてのライン(長いほうのライン)を「サイドライン」といい、横のライン(短いほうのライン)を「エンドライン」といいます。バックボードからフリースローラインまでの距離は4mです。 |
ラインの幅まで決まっているとは…。フリースローの距離は4mもあるんだね。よくスッポスポ入るもんだ。みんなやっぱりすごいな!今度、古谷会長と焼肉かけてフリースロー対決するとしよう。古谷会長が10本、オレが1本、早く決めた方の勝ちってルールで(笑)
22時58分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
丸ごとしおりちゃん [アルバム]
平成22年度東北海道ミニバス交歓大会地区予選で表彰を受けたしおりちゃん、おめでとう!すごくいいプレイでした。
この写真は、しゅんやママが提供してくれました。どうもありがとうございます!やっぱり写真を残すことはいいですねぇ。試合中の表情なんか撮影できたらいいですよね!事務局、いよいよカメラ趣味に走るか?!
さて、タイトルの「丸ごとしおりちゃん」ですが、土曜日帰宅後にうちの娘が口にした名言です。「しおりちゃん最高!私、まるごとしおりちゃんになりたい!」
あらためておめでとう!しおりちゃん!
18時45分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2010年08月29日(日)
前半戦の区切り [無駄話]
平成22年度前半戦の区切りとなる東北海道ミニバス交歓大会地区予選が終了しました。男子は2年ぶりの5位8位リーグ進出、女子はリーグ全勝で5位を掴み取り9月26日に開催される東北海道大会本線出場を決めました。女子については、前半戦がもう1ケ月くらい続きますね。高い志で頑張って下さい!
男子は、ひとまず前半戦の区切りを迎えましたが、今大会での1勝はチーム全体にとってかなり大きいものでした。この1勝は、勝つ喜びを感じることができ、そして、真剣勝負の公式戦を3試合多く行うことに繋がりました。どんなスポーツでもそうですが、真剣勝負から学ぶことは何ものにも代え難いものです。
男子は、後半戦の目標である「冬の全道予選」まで3ケ月あります。今回の大会で感じたはずの「悔しさ」を今度は体中で表現して見せて下さい。そして、敗れたけれど、強豪相手に決めたゴールは「ナイスプレイ!」だからこそ決めたゴールです。ナイスプレイができるんですよ。あとは、そのナイスプレイを繰り返すだけ。たったそれだけです。そのために練習するだけです。とてもとても期待しています。
23時28分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
8月30日の練習 [練習日程]
8月30日(月)の練習はお休みです!昨日今日と、大会で疲れた身体をゆっくり休めて下さいね。バスケの練習が休みで空いた時間は…勉強もするように!(笑)
21時58分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
東北海道ミニバス交歓大会地区予選5−8リーグ2日目速報 [試合]
■男子
クォーター | 別 海 | 桜が丘 |
1 | 2 | 26 |
2 | 2 | 15 |
3 | 2 | 22 |
4 | 4 | 31 |
合計 | 10 | 94 |
■女子
クォーター | 別 海 | 真 龍 |
2までで | 17 | 16 |
3 | 14 | 11 |
4 | 13 | 9 |
合計 | 44 | 38 |
14時39分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】